2021-11-15 振り返り
今日やること
振り返り 2021-w46書く……
結局昨日やらずじまいに終わってしまった
DG-2021F-exercise3-実形図もう一枚書く
/icons/hr.icon
前回:2021-11-14 振り返り
振り返りの手順/takker/ゆるふわ振り返りページで必ずやる手順
今日やったこと/takker/2021-11-15
振り返り 2021-w46
昨日もやらなかったし、今日も結局明日に先延ばししてしまうかと心配だったが、杞憂に終わってよかった
laptopから離れたのが効いたと思う
逆に言うと、laptopから離れる機会がなかったら、今日もまたやらずじまいに終わってしまうかもしれなかったわけか
scrapbox-katex-previewerを修正した
前回ちょっと試した時は普通に動いたのだが、今回試したらバグがあって驚いた
数式エラーのときのテストをしていなかったのが主因っぽい
修正したついでに、エラー表示を見やすくしておいた
ついでにtakker99/ScrapBubbleも試運転してみた
全然動かなかった……
2つほど修正したら一応描画されたが、描画位置がなんかおかしい
これはすぐ直せそうにはないので一旦放置している
先にScrapBubble設計やり直しを書き上げるべき
dev mode (UserScript)を導入した
これで以前よりはUserScriptのテストをやりやすくなるだろうか……?
DG-2021F-exercise3-実形図描いた
これで残り2枚だが……描く必要あるのか?
実形図=平面図になっている図形なんだよね……
メールして聞いてみるか
UserScript書き過ぎな気がする
いやたしかに今日はたくさん書いたけど、そういうことではくて
焦って実装しすぎているように感じる
ほしいものを手に入れたい気持ちが先走って、がむしゃらにcodingしているような
もしかしてそれが徐にやり始めたcodingを止められない気持ちなのだろうか?
や、これは違うな。欲望に忠実というより、止められなくなるスイッチが入った状態だ
もっとScrapbox上でゆっくり設計を練るべきではないのだろうか?
ScrapBubble設計やり直しみたいなページをたくさん作って、青写真をたくさん練る
今日やれなかったこと
明日やること
→2021-11-16 振り返り
最近、scrapboxを使いこなせていないないような感覚をよく覚える
個別ページではなく、適当なログに書き込んで、タイトルから中身を推測できない情報を大量に作り出しているように思う
この段落がまさにそうだねtakker.icon
今日のn年前/takker/2020-11-15
/takker/煽りを聞いて楽しいかを書いたのはこの日だったか
単に編集しただけだった
あー、日経新聞のサムネに例のアレが出てて草生えたのもこの日か
とうとう文面に例のアレがテキストで載ってしまったよ
ちなみにこのprojectでは努めて名前を出さないようにしている
中高生のころに影響を大きく受けたのは確かだし、自分を作った要素の一つでもあるだろうから、別に書いたっていい気もするけど、なぜかあまり書きたくない
まじめに考えるとあの界隈のネタは地雷が多すぎるどころの話じゃなくなるからなあ
#2021-11-15 16:26:03
#2021-11-14 08:02:55